医療費控除は10万円以下でも適用できることがある。だから領収書の集計はためずに今日からやっておきましょう!

 

 

医療費控除は医療費が10万円超えないと適用できないと思われがちですが、実はそうでもありません。

10万円いかなくても医療費控除を受けられる可能性があります。

 

 

医療費10万円以下でも適用があるか

 

10万円を超える医療費がかからないと医療費控除は受けられない!

と思われがちですが、実は絶対に10万円超じゃないとダメってことでもありません。

ん?

言い回しがややこしかったですが、医療費10万以下でも医療費控除が適用できるケースがあります。

医療費控除の計算式を見て確認してみましょう。

 

【医療費控除の計算式】

1年間の医療費支出 - 保険金等で補填された額 - ※① =  医療費控除額

※医療費から引かれる①の金額は次のどちらか少ない方の金額になります。

「10万円」 と 「所得 × 5%」

 

これはつまり、所得が200万以下であれば、医療費から引かれる金額が10万以下になるということです。

(「所得」は↓ここの金額です。イメージです。この「所得」は本来は「総所得金額等」です・・・が、混乱をきたすだけなので省略します。)

 

例えば医療費9万円、所得が160万の場合を見てみます。

【医療費控除の計算式】

医療費9万円 - 保険金等で補填された額0円 - ※①8万円 =  医療費控除額は1万円受けられることになります。

※「10万円」と「160万×5%=8万円」の少ない方なので8万円ですね。

この通り医療費が10万円以下でも医療費控除の適用がありました。

 

なお、この医療費控除額に税率をかけたものが、減税額です。

医療費控除額 × (所得税率最低で5%+住民税率10%) = 減税額
所得税は還付(戻ってくる)
住民税は翌年支払う分が減る

余談ですが、「10万円」と「所得 × 5%」の少ない方の金額の計算は↓この医療費控除の明細書にも記載されているので機会があったら見てみて下さい

 

ということで、

医療費が10万円以下でも、所得が200万円以下なら医療費控除は受けられます。

 

 

 

今から集計しておく

 

医療費控除って10万円を超えないと(適用)できないんでしょ?だから

→まず10万超えないから確定申告の時期まで領収書を放おっておく

このパターンが多いと思います。

 

・・・単純に面倒だから領収書の集計は確定申告の時期に慌ててやる

こっちの方が多いでしょうか^^;

 

ですが、先ほど見た通り医療費が10万円以下でも医療費控除を受けるチャンスはあります。

 

でも医療費控除できたとしても減税額は・・・たかが知れてるでしょ?

はい、たかが知れてると思う方もいるでしょうけど、せっかく医療費控除受けられるんなら受けといた方がいいって思う人も多くいるでしょう。

 

今言えることは、今から医療費の集計をしておきましょう!ということです。

領収書をためてしまうから大変なんですよね。

通常の経費入力と一緒です。

医者にかかった都度、その日の経費領収書と一緒にExcelに入力しておきましょう。

その入力、時間にして1〜3分位でしょうか。

それをやっておけば確定申告時期に慌てなくて済みます。

 

2017年から従来の医療費控除の特例としてセルフメディケーション税制も始まっています。

こちらも薬局で買った医薬品の領収書の集計が必要です。

セルフメディケーション税制の内容をまとめ。一定の取組〜インフルエンザの予防接種は年内にしておきましょう!

 

税制を適用できるできないは置いといても、自身のお金の管理をする上で何かと集計しておくのはおすすめできます。

 

 

 

《関連記事》
【医療費控除】領収書の提出が不要に、その代わりに「医療費控除の明細書」を添付。「医療費のお知らせ」があるとグッと楽に。

協会けんぽの医療費をネットで見るための申請方法をご紹介。そして確定申告の医療費控除がラクになる。

《編集後記》
昨日は自分の法人の経理処理。freeeを使用。

《兄弟日記6歳4歳》
クロームキャストでマリオの実況プレイを見るのが最近の兄弟の流行りです。
そのユーチューバーがうますぎるようで、ゴールする度にパチパチパチとテレビ画面に拍手を送っています 笑

 

 

◆この記事は執筆時点の想いをもとに書いています。
また、税制も執筆時点のものになっており、記事によってはその後の法改正が反映されていない可能性がありますのでご注意ください。



◆個別・単発の税務相談を承っております。自分の状況に合わせて相談したい!という方はこちらへ↓
個別・スポット相談



足立区北千住の『佐藤崇税理士事務所』
小さな会社様(従業員数5名以下)、フリーランス・個人事業主様に特化して税務サービスを提供しています。
■ 佐藤崇のプロフィール
■ 個別・スポット相談
■ 顧問契約_法人・会社
■ 顧問契約_フリーランス・個人事業主
■ 執筆・取材・出演のご依頼
■ 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
■ はじめての会社_入門記事まとめ


Follow me!