Gmailのフィルタリングが便利。必要なメールは通知on、後で見るメールは通知offにする方法。

 

 

 

 

ネット経由だと何をやるにもメールアドレスが必要ですね。(ID・PWもどんどん増えていって管理が大変です)

そんな時に無料のGmailを使うこと多いんじゃないでしょうか。無料で簡単にメールアドレスが取得できますから便利です。私も多用しています。

でもメールが来るたびに携帯がブルッと震えて、音も鳴って、アプリアイコンに件数が①、②と表示され・・・集中力が削がれます。

このメールは今知らせてくれなくてもいいのに。。。

Gmailのフィルタリング機能を使えば「通知が欲しいメール(通知on)」と「後で見にいくメール(通知off)」を分けることができます。

 

 

今見たいメールと後でいいメール

 

アマゾンで何らか買うとまず「注文の確認」でメールが届き、続いて「発送しました」とメールがきます。「配達中」なんてメールがくることも。

あとメルマガなんかも意図的に登録したしないに関わらず結構届きます。

確かにこれらの類のメールは必要です。必要なんですがオンタイムで見なくてもいいメールがほとんどで、わざわざ携帯に通知してくれなくていいですよね。こちらのタイミングでメールを見にいけばいいんです。

ですが、Gmail本体の通知をoffにしてしまうと全てのメールについて通知してくれません。お客様からの返信待ちをしていた場合はメールがきたら通知して欲しいものです。

ということでメールの振り分けをして、今見たいメールは「通知on」、後でいいメールは「通知off」にしてみましょう!

 

 

Gmailのフィルタ設定方法

 

PCのGmail画面でフィルタ機能を使ってメールを振り分けていきます。これで携帯での通知on・offを使い分けられます。

・通知がされる「受信トレイ」に入るメール(今見たいメール)
・通知されないよう「受信トレイ」に入れずに直接「全てのメール」に入れるメール(後でいいメール)

を区別することがゴールです。

 

Gmail携帯の通知はonにしておきましょう。

まずは、これは「後でいいメール」だなと思うメールを開いて矢印のどちらかを選択します。ここでは「その他」にしてみます。

(このメールはアマゾンのストアニュースですが緊急性は全くなく、後で見るメールとしました)

次に「メールの自動振り分け設定」を選択します。

そうするとこの画面になりますので、右下の「この検索条件でフィルタを作成」をクリックします。

続いて、①②とチェックを入れ、最後③の「フィルタを作成」をクリックします。

※ここでは他にもスターを付けたり、ラベルを付けたりと色々できます。が、今回はシンプルに携帯Gmailの通知on/offについて書いていきます。

これで完了です。

こうすることで「後でいいメール」は受信トレイに入らずアーカイブされて「全てのメール」boxに入り、そのメールの受信通知をしないようになります。自分の都合いいタイミングでメールを見にいけばいいわけです。

携帯の通知がいちいち煩わしい、集中していたときに手が止まるのを防ぎたいという方は試してみてはいかがでしょうか。

 

携帯でいうとLINEやFacebookなどの様々なアプリがデフォルトで通知をしてきますので、私は原則すべての通知をoffにしています。

すべての通知をoffはやり過ぎかもしれませんので、各アプリごとに通知の仕方を細かく設定してみてもいいかもしれません。

アイコンに通知の数①とかは表示するが通知音はoffにするとかできます。意外に便利な方法を発見したりするのもおもしろいですね。

 

 

 

《関連記事》

外出先でPCをネットにつなぐ!【docomoWi-Fiとテザリング入門】

【MFクラウド】にレシート領収書をスマホ撮影して仕訳を取り込む!家計簿アプリ「マネーフォワード」を使用

スマホのカメラで手軽にメモ。紙もPC画面もパシャっと写真に。スマホの容量はGoogleフォトで無制限。

 

 

 

 

 

◆この記事は執筆時点の想いをもとに書いています。
また、税制も執筆時点のものになっており、記事によってはその後の法改正が反映されていない可能性がありますのでご注意ください。



◆個別・単発の税務相談を承っております。自分の状況に合わせて相談したい!という方はこちらへ↓
個別・スポット相談



足立区北千住の『佐藤崇税理士事務所』
小さな会社様(従業員数5名以下)、フリーランス・個人事業主様に特化して税務サービスを提供しています。
■ 佐藤崇のプロフィール
■ 個別・スポット相談
■ 顧問契約_法人・会社
■ 顧問契約_フリーランス・個人事業主
■ 執筆・取材・出演のご依頼
■ 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
■ はじめての会社_入門記事まとめ


Follow me!