【小規模企業共済】解約する理由によって受け取れる金額が違う。(請求事由と共済金の種類)
こんにちは、東京都足立区の税理士_佐藤@zeirishi_satoです。
小規模企業共済を解約すると「共済金」という名の解約金を受け取れますね。
その解約する理由によって受け取れる金額が変わってきます。
今回は、中小機構の資料を使ってそこのところを見ていきたいと思います。
《関連記事》【小規模企業共済】解約金・共済金を受け取った時の税金の取扱い。退職所得、分割受取り、一時所得。
一例:共済金額と共済金の種類
まずは、どんな種類の共済金に該当すると、いくら共済金受け取れるのかイメージを付けたいと思います。
これから「共済金」という言葉がバンバン出てきますが、「解約した時に受け取れる金額」のことです。
どんな種類の共済金に該当するかというのは、解約する理由によって決まりますので後述します。
なお、受け取れる共済金額は、小規模企業共済法施行令の別表において規定されるうんぬん・・・まぁ法律で決まった金額と運用実績によって変わりますので、受け取れる金額はイメージです。
↓中小機構の資料です。
これは、
掛金をいくら払った場合(赤枠)に、
どんな種類の共済金に該当(青枠)すると、
いくら貰えるか(黄色枠)
という表になっています。
解約理由によって「共済金A」に該当すると最も多く共済金を受け取ることができ、続いて「共済金B」、「準共済金」と金額が減っていきます。
左上の掛金支払い期間がわずか5年でも共済金A・Bなら支払った金額より多く受け取ることができるのがわかりますね。
生命保険なんかで言うところの返戻率100%超ということです。
準共済金の場合は支払った金額がそのまま戻ってくるのが続きますが、右下の表を見ると、準共済金であっても掛金を20年間払っていれば、支払った金額より共済金の方が多くなります。
この3種類の他に「解約手当金」というのがあります。これは掛金支払い期間が20年未満の場合は掛金より受け取る金額の方が少なくなります。(元本割れ)
が、20年以上払えば元本割れはしません。
ここで忘れてはいけないのが、支払った掛金はその全額が所得控除されていることです。
年間最大で84万円の掛金を支払うことができますので、例えば所得税と住民税で税率30%としたら、1年で25万円の減税効果があります。
長期間掛けることが前提の小規模企業共済ですから、仮に20年掛け続けたとしたら500万節税できることになります。
これにプラスして、解約したら先ほどのように元本以上の金額を受け取ることができるんですから、すごいことじゃないでしょうか。
はい、では次に解約理由と共済金の種類について見ていきます。
解約理由と共済金の種類
ここからは解約理由(共済金の請求事由)によりどんな共済金に該当するのか見ていきます。
↓まずは個人事業主の場合です。
事業を廃業した、あるいは事業主が死亡したときは「共済金A」です。最も受取金額が大きかった種類ですね。
事業主が65歳以上になって、掛金支払い期間が15年以上のタイミングで解約すると「共済金B」です。
個人事業を法人化したことで解約した場合は「準共済金」となります。
一番下の「解約手当金」は上記した理由以外の自分の好きな時期に解約した場合です。
↓次に会社の役員の場合です。
会社を廃業にした場合は「共済金A」です。(個人事業主と違って「死亡」した場合は次の「共済金B」となります)
「共済金B」に該当する理由は次のように4つあります。
①契約者である役員が死亡した
②65歳以上で役員を退任した
③病気や怪我で役員を退任した
④65歳以上で掛金支払い期間が15年以上のタイミングで解約した
「準共済金」に該当するケースは次の2つです。
①会社を廃業した・役員が病気・怪我した以外の理由で役員を退任した
②65歳未満で役員を退任した
(役員を退任などしていないけど)自社の任意のタイミングで解約すると「解約手当金」となります。
まとめ
今回は、小規模企業共済の解約理由とそれによって受取金額がどう変わってくるのかを見てきました。
一度加入すると先の長いことなのであまり解約時のことを気にしなくなってしまうかもしれません。
このブログを見たタイミングにでもご自身の状況に合わせて、将来の受取金額を再確認してみてはいかがでしょうか。
中小機構のサイトでシミュレーションもできます。
こちら→ 小規模企業共済制度 加入シミュレーション
《関連記事》
【表で比較】小規模企業共済と経営セーフティ共済(倒産防止共済)
知っておきたい小規模企業共済!節税&退職金。特に個人事業主には必須⁈
【経営セーフティ共済】(倒産防止共済)の加入メリットと注意点を5つずつまとめてみます。
《編集後記》
昨日はお客様の給与計算。月の途中で時給アップしたりするだけで計算が複雑になりミスが生じやすくなるので集中して。
スタッフさんからしたら1円でも間違って(少なくなって)いたりしたら大問題です。
《兄弟日記6歳4歳》
節分で私が結構リアルな鬼のお面で登場すると次男が大泣きしてしまい、豆を投げるどころではなくなってしまいました。
こんな時に泣くのは決まって長男でしたが、「パパが途中で部屋から出ていったから、鬼はパパだと思った」と。
あー大人になっていってるねー
また、税制も執筆時点のものになっており、記事によってはその後の法改正が反映されていない可能性がありますのでご注意ください。
◆個別・単発の税務相談を承っております。自分の状況に合わせて相談したい!という方はこちらへ↓
個別・スポット相談
足立区北千住の『佐藤崇税理士事務所』
小さな会社様(従業員数5名以下)、フリーランス・個人事業主様に特化して税務サービスを提供しています。
■ 佐藤崇のプロフィール
■ 個別・スポット相談
■ 顧問契約_法人・会社
■ 顧問契約_フリーランス・個人事業主
■ 執筆・取材・出演のご依頼
■ 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
■ はじめての会社_入門記事まとめ