団信保険料(特約料)は経費になるのか?個人と会社の取り扱い。(確定申告で保険料控除は?)

 

 

こんにちは、東京都足立区の税理士_佐藤 @zeirishi_satoです。

 

事業用の融資をうけた場合に団体信用生命保険(団信保険)に加入することがあります。

「保険」と名がついているので支払った保険料は経費になると考えがちですね。

今回はその保険料の取り扱いについて個人と会社の場合でどうなるのか見ていきたいと思います。

 

 

個人事業の場合

 

結論は・・・経費になりません!


(公益財団法人 公庫団信サービス協会HPより)

個人で支払った団信保険料(特約料)は経費にならないんです。

なお、支払った保険料が経費に入らないんであれば、債務の弁済を受けた(代わりに借金を返済してくれた)時は収益になることもありませんのでご安心を。

 

ここでふと疑問に思うことがありませんか?(上の添付資料でネタバレしてますが)

正式には特約料という名称ですがよく「保険料」と言われているので、年末調整や確定申告で「保険料控除」をうけることができるんじゃないかと。

はい、

受けられません。。。

 

団信保険料につき個人の場合は、事業の経費になりませんし、生命保険料控除もうけられません。

残念ですがこれが結論です。取り扱いを間違いやすいところですので注意しておきましょう。

 

 

会社の場合

 

一方の会社で融資をうけ団信に加入した場合はどうでしょうか。

こちらも結論からいきますと、経費になります!


(同上)

会社で支払った保険料は経費に入り(損金算入)、保険金で債務の弁済をうけた時は収益になります。

 

 

団信に入るべきなのか

 

団信保険料の取り扱いについて見てきました。
個人は経費にならない、会社なら経費になります。
そこで経費うんぬんは置いといて、そもそも団信に入るべきなんでしょうか。

私は入った方がいいと思っています。

例えば日本政策金融公庫から事業資金を借りて公庫団信に加入すると、死亡または所定の高度障害状態になった場合に残りの借入金が全額弁済されます。住宅ローンの団信なども同じですね。

会社員であれば家族に借金を残さないようにすればいいですが、事業主の場合は従業員の給与、取引先への支払いもあり、年金などの社会保障も十分でないことが多いです。

そんな(余計な)不安を持ちながら事業をするより、借入については団信入ってるから大丈夫と周りに言えた方がいいと思います。

 

団信保険料を借入の金利と同じ土俵で話す人もいますがぜんぜん違いますよね。
団信保険料と比較するなら、生命保険(定期の死亡保険)です。
保険金で借金を返済するということですね。
それでは比較してみます。死亡保障1,000万の場合の保険料です。

↓公庫の団信だと借入金の残高によってだんだん減っていく仕組みです。保険料は月に平均すると1,334円。

↓ライフネット生命でシミュレーションすると死亡保険料は月1,749円です。

生命保険の場合は借入金と違い1,000万の保障が変わらないなど細かいことはありますがざくっと比較するとこうなります。

どちらも微々たる差ですね。

社会保障の面、退職金がないなど事業主には手厚い保護はありません。自分でなんとかしなければなりませんのでこの団信は加入しておいた方がいいでしょう。

《関連記事→【生命保険超入門】なぜ生命保険に入るのは個人ではなく会社が有利なのか。

 

 

まとめ

 

今回は団信について書いてきました。

個人事業と会社だと経費になるならないは真逆でしたが、団信の本来の趣旨を考えると経費になるかどうかはそこまで重要なことではないと思います。

わたしは、事業主であれば団信に入ることをおすすめします。

 

 

《関連記事》

はじめての会社_入門記事

あのサテライトオフィスが北千住駅にできました!スキマ時間を活用できるかも。

【小規模企業共済】年末の加入で、年払い掛金を全額所得控除するためには「現金あり」で申込みましょう。

【経営セーフティ共済】期末直前に年払い(前納)してきたので申込みの注意点をご紹介します。

今お金いくらあるんだっけ?預金残高を簡単に毎日チェック!家計簿アプリのマネーフォワードなら無料で可能。

消費税は赤字でもかかる!?消費税の仕組みを理解しましょう

 

 

《編集後記》
昨日は銀行と法務局へ行き、その後は月次入力。
ブログのファビコンを設定しました。

《兄弟日記5歳3歳》
明日がおゆうぎ会ということで2人とも踊りの練習を。ケンカが絶えませんが、2人とも踊ったり歌ったりが好きなようでこんな時は仲がいいです^^

 

 

◆この記事は執筆時点の想いをもとに書いています。
また、税制も執筆時点のものになっており、記事によってはその後の法改正が反映されていない可能性がありますのでご注意ください。



◆個別・単発の税務相談を承っております。自分の状況に合わせて相談したい!という方はこちらへ↓
個別・スポット相談



足立区北千住の『佐藤崇税理士事務所』
小さな会社様(従業員数5名以下)、フリーランス・個人事業主様に特化して税務サービスを提供しています。
■ 佐藤崇のプロフィール
■ 個別・スポット相談
■ 顧問契約_法人・会社
■ 顧問契約_フリーランス・個人事業主
■ 執筆・取材・出演のご依頼
■ 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
■ はじめての会社_入門記事まとめ


Follow me!