コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

足立区北千住の税理士 佐藤崇

  • 佐藤崇のプロフィール
  • インボイス制度についてのご相談
  • ご依頼(メニュー 一覧)
    • 個別・スポット相談
    • 顧問契約_法人
    • 顧問契約_フリーランス・個人事業者
    • 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
  • 執筆・取材のご依頼
  • 当事務所の特徴
  • ホーム
  • はじめての会社_入門記事

2017年11月

  1. HOME
  2. 2017年11月
2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 佐藤 崇 法人設立・法人成り

損益計算書PLの見方→「利益」と言われる項目は5つある。売上だけに目を奪われないように。

      創業間もない社長に限らずちゃんと決算書を見たことない方って意外に多いと感じてます。 「今月は粗利が高いですね」「利益がすごいですね」「当期は完全に黒字ですね」と税理士に言われ、え […]

2017年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 佐藤 崇 税理士業

【税を考える週間】東京税理士会_足立支部が開催する「税の無料相談所」の相談員になってきました。

    11/11〜11/17までの期間が「税を考える週間」にあたり、東京税理士会足立支部が行なっている税の無料相談員をやってきました。     税を考える週間とは   […]

2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 佐藤 崇 税金

頭の片隅と預金口座に消費税額を|設立3期目・免税から課税事業者になったとき・中間消費税がなかった期。

      「消費税ってこんなにするの?!」 「去年より消費税多くない?!」 「聞いてないよ〜」 消費税が初めてかかるとき、中間消費税がなかったときは消費税額が思ってたより多くなることがよく […]

2017年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年12月4日 佐藤 崇 法人設立・法人成り

税務署への法人設立届出書に謄本の添付は不要です!・・でも都税事務所にはまだ謄本を添付しなければなりません。

      先日、法人の設立があったので設立届を税務署と都税事務所に提出しました。 2017年4月より法人設立届出書の添付書類として謄本が不要となっていたので定款だけ添付して提出しました。 […]

2017年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 佐藤 崇 税金

【超入門】法人が節税で生命保険に入った場合、資金繰りは苦しくなるのか。全額損金・半額損金の比較。

      法人の節税対策として生命保険に加入するケースは多いですね。 保険料を支払ったときは経費になり、解約すればキャッシュが戻ってきます。 ただ全額損金の保険や半額損金のものがあったり、 […]

2017年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 佐藤 崇 大切にしていきたいこと

初めての高尾山。4歳児でも1人で登り下りできるコースもあり、子供と一緒に体験できる。

      この三連休で高尾山に行ってきました。 山登りは私が2回目、2人の息子たちは初めてです。 もうすぐ6歳と4歳で、年長さんと年少さんです・・・ 果たして(抱っこされずに)自分で登って […]

2017年11月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月6日 佐藤 崇 税理士業

東京税理士会の足立支部へ転入し、新入会員懇親会に参加しました。

      北千住に移転するとともに所属していた東京税理士会の下に位置する「支部」も移転しました。 四谷支部から足立支部に転入です。 四谷支部のときは無かったのですが、足立支部では新入会員と […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
IMG_2955 (1)-1

■ 佐藤崇税理士事務所 所長
■ 一般社団法人FOS協会 代表理事
■ 防災士(2024年7月取得)

「自分の人生の決定権を誰にも渡したくない!」
同じ想いを抱いている小さな会社の経営者・フリーランスを応援することをモットーに邁進中。

1981年1月12日生まれ
O型 やぎ座 酉年
二児の父 ㊚中2 ㊚小6
会計業界キャリア17年
2022年から米作りを始め、2023年からは新たに畑をレンタルし野菜作りに挑戦中!

営業時間 平日10:00~17:00
休業日 土、日、祝、年末年始
お問合せは上部「ご依頼」フォームからお願いいたします。

詳しいプロフィールはこちら

記事を検索

クラウド会計ソフトなら「マネーフォワード クラウドシリーズ」

クラウド会計ソフトfreeeフリー

カテゴリーから記事を探す

  • 税金 (92)
    • フリーランス・個人(役員)の税金 (51)
    • 法人・会社の税金 (44)
    • 消費税(法人・個人共通) (14)
  • 仕事に対する考えかた (43)
  • 大切にしていきたいこと (16)
  • 小規模企業共済・経営セーフティ(倒産防止)共済 (14)
  • お金のこと (10)
  • 生命保険 (10)
  • クラウド会計【MF・freee】 (11)
  • 法人設立・法人成り (10)
  • 借入・融資・資金繰り (6)
  • 税理士業 (22)
  • 便利な機能・サービス・モノ (25)
  • ブログにまつわること (10)
  • キャンプ (3)
  • 趣味・旅行・余暇 (12)
  • 経理 (20)
  • 草加市 (2)
  • 北千住 (4)
  • 雑記 (9)

最近の投稿

【New】インボイス制度についてのご相談
2023年5月12日
【受付終了しました】事業復活支援金の事前確認について
2022年2月2日
無料で持続化給付金の申請書類への税理士確認ができます【2020年開業、雑所得・給与所得の事業者向け】
2020年7月18日
【持続化給付金】の申請サポート会場について|会場一覧、予約方法、持ち物。
2020年5月21日
【個人事業者向け】持続化給付金は最大100万円。その内容、要件、必要書類、課税非課税。
2020年5月10日

過去の記事(2017年5月~)

  • 2023年5月
  • 2022年2月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

フォローする

  • X
  • Facebook

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入し、下の購読ボタンをクリックすると、ブログ更新をメールで受信できます。

MENU

  • はじめての会社_入門記事
  • インボイス制度についてのご相談
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • 佐藤崇のプロフィール
  • 個別・スポット相談
  • 執筆・取材のご依頼
  • 当事務所の特徴
  • 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
  • 顧問契約_フリーランス・個人事業者
  • 顧問契約_法人

Copyright © 足立区北千住の税理士 佐藤崇 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 佐藤崇のプロフィール
  • インボイス制度についてのご相談
  • ご依頼(メニュー 一覧)
    • 個別・スポット相談
    • 顧問契約_法人
    • 顧問契約_フリーランス・個人事業者
  • はじめての会社_入門記事
  • ホーム
    • 当事務所の特徴
    • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • 執筆・取材のご依頼
  • 税理士受験生と税法大学院について語り合う会

記事を検索

カテゴリーから記事を探す

過去の記事(2017年5月~)

PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…