日本政策金融公庫に借入の申込み→融資を受けるまでの流れ&提出する書類【個人・法人共通】

 

 

日本政策金融公庫から融資を受けたい!
・・・受けたいんだけど、初めてのことで、どんな具合に事が進んでいくのかわからない。。。

そんなときのために、今回は日本政策金融公庫から融資を受けるまでの流れについて書いていきたいと思います。
おおまかな流れが分かっているのと分かっていないのでは心持ちがぜんぜん違いますよね。
また、合わせて日本政策金融公庫に提出する書類についてもまとめておきます。

私は融資についてポジティブな方です↓《関連記事》
私は、会社でもフリーランスでも事業を始めた方には借入・融資をオススメします。その理由は2つ。

 

申込みから融資を受けるまでの流れ

 

それでは融資の流れですが、この順番で進んでいきます。

では順に見ていきましょう!

 

1.日本政策金融公庫に連絡

 

連絡方法としては2パターン、電話 か 公庫のサイトからインターネット申込 です。

 

【電話の場合】

公庫の事業資金相談ダイヤル
電話番号はこちら→ 0120-154-505

もしくは

公庫(事業所の最寄り)の支店がわかればその支店に直接電話

 

【インターネット申込】

https://www.jfc.go.jp/n/service/apply.html

こちらから申し込みができます。

「国民生活事業」と見慣れないワードが出てきますが、中小零細企業や個人事業者の場合はこの「国民生活事業」に該当しますので、ここに申込みします。

 

おススメの順番は、まず電話して融資を申し込みたい旨を伝え、公庫の担当者からの指示を仰ぐのがいいでしょう。

 

 

2.必要書類の準備

 

電話で融資申し込みに必要な書類の案内をされるケースもあるので、メモできる態勢をとっておきましょう。

昨今ですと、インターネット申込を案内されることも多いのでその際は改めて公庫サイトから書類をアップロードして提出します。

 

また、初めての融資だったり、
運転資金だけでなく設備の資金も借りるなど融資金額が大きくなるような場合は、書類を準備して「一度お越しください」とお願いされることもあります。

 

 

3.必要書類を日本政策金融公庫に提出する

 

先ほどの通り、インターネット申込ができる場合はそちらから書類を提出します。

そうでない場合は郵送で送ります。

 

4.日本政策金融公庫との面談

 

必要書類が先方に届くと、次は担当者と直接会っての面談となります。
面談場所は公庫の支店です。
60分くらいは時間を取っておいたほうがいいでしょう。

面談は、送っておいた書類を基に、
業務内容や業績、代表者の履歴の確認、
他に借入があるか、通帳残高の推移、借りたお金を何に使うのか、
不動産を所有しているか、配偶者・親・子供は働いているか
などなど質問があります。
担当者はとにかく貸した金を返済しきる体力があるかを見ているんですよね。

ある程度の力量がある担当者であればこの時点で「◯◯万円ならご融資できるんじゃないかと思います。(確定ではないですけど。)」と、言ってくれたりします。

「1,000万のご融資をご希望ですが、1,500万でも大丈夫ですけどどうでしょうか?(もっと借りてくれ)」なんて言う方もいます^^

 

5.1〜2週間程度で融資が確定。その後、契約書類が郵送されてくる。

 

面談が終わると審査され、おおむね1〜2周間ほどで融資の回答がおります。
この回答でもって確定です。
融資が確定すると、借入の契約書や口座振替の書類などが郵送されてきます。

この口座振替の書類は、借入金の返済のためです。
一般の銀行から融資を受けるとその銀行で作った口座から返済を行いますが、日本政策金融公庫では口座がありません。
そのため返済に利用する口座がある金融機関にも口座振替書類を提出する必要があります。

※ここで注意しておきたいのが、返済口座として原則『ネットバンクは利用できない』ということです。
フリーランスや小さな会社だと手数料が安いネットバンクしか口座を持っていないなんてこともよくありますから、注意しておきたいところです。
スモールビジネスであればメガバンクは必要ないので、地銀・信金、あるいはゆうちょ銀行などの口座を1つ持っておくといいでしょう。
《関連》
もう一つ事業用の口座を作って《経理の効率化+資金繰り》 ゆうちょ銀行のネットバンクが無料でおすすめ。

 

6.契約書類を提出し、日本政策金融公庫に到着してから4営業日後に入金

 

契約関係書類を作成し、日本政策金融公庫に提出(郵送でも可)します。
書類到着してから4営業日後に指定した口座に入金となります。

 

以上が融資申し込みから入金までの流れです。
おつかれさまでございました。

日本政策金融公庫にコンタクトを取ってから、だいたい1ヶ月~1ヶ月半くらいで借入金が入金されるとイメージしておくといいですね。

 

 

では次に提出する書類をざっとまとめておきます。

 

提出する書類

 

日本政策金融公庫に提出する書類は次のものです。
書き出すと結構な数ありますが全部が全部ではなく、担当者から案内があるものだけ提出すれば大丈夫です。

・借入申込書
・通帳コピー(法人+個人分)
・個人_確定申告書 又は 源泉徴収票
・法人_決算書(確定申告書)
・借入金の支払明細書(現在の借入がある場合、月々の支払額や残高がわかるもの)
・賃貸借契約書(自宅分+事務所分)
・運転免許証コピー
・履歴事項全部証明書(法人の場合)
・印鑑証明書
・直近でお支払いした法人税、消費税、源泉所得税の納付書コピー(納税証明書でも可)
・創業計画書(創業時の場合)
・企業概要書(公庫と初めて取引する場合)
・事業計画書 など

ただし、
業種
法人か個人事業か
借入(公庫との取引)が初めてかどうか
開業から何年目か
などによって求められる書類が変わってきますので、そこは公庫の担当者から話を聞き、臨機応変に対応しましょう。

必要書類のうち、借入申込書・創業計画書・企業概要書などは日本政策金融公庫のHPからダウンロードできます。
記入例として見本も用意されていますので参考にしてみるといいですね。

 

 

《関連記事》
開業したての時期は借入しやすいから一度借りてみる。まずは『日本政策金融公庫』から。

株式会社を設立するまでに決めておくこと6つ。初めて株式会社をつくろうと考えている方へ。

私は、会社でもフリーランスでも事業を始めた方には借入・融資をオススメします。その理由は2つ。

《兄弟日記6歳4歳》
久しぶりにすごろくをやろうとするもサイコロを紛失。
仕方ないので子らを転がしてあげて、自分たちの匙加減で数字を決めるという人間サイコロで楽しんでいました^^;

 

◆この記事は執筆時点の想いをもとに書いています。
また、税制も執筆時点のものになっており、記事によってはその後の法改正が反映されていない可能性がありますのでご注意ください。



◆個別・単発の税務相談を承っております。自分の状況に合わせて相談したい!という方はこちらへ↓
個別・スポット相談



足立区北千住の『佐藤崇税理士事務所』
小さな会社様(従業員数5名以下)、フリーランス・個人事業主様に特化して税務サービスを提供しています。
■ 佐藤崇のプロフィール
■ 個別・スポット相談
■ 顧問契約_法人・会社
■ 顧問契約_フリーランス・個人事業主
■ 執筆・取材・出演のご依頼
■ 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
■ はじめての会社_入門記事まとめ


Follow me!