ふるさと納税の確定申告を自分でやる手順→(国税庁)確定申告書等作成コーナーを利用【2018(平成30)年分】

 

 

こんにちは、東京都足立区の税理士_佐藤@zeirishi_satoです。

 

今回は、ふるさと納税の確定申告をする手順をご紹介します!

国税庁の確定申告作成コーナーを使ってやっていきます。

 

 

ふるさと納税の申告は、ワンストップ特例を利用すれば確定申告をする必要はなくなりましたね。

《参考記事:ふるさと納税するなら確定申告が不要な「ワンストップ特例制度」を利用しましょう!

 

ですが、ふるさと納税のワンストップ特例を使うつもりが、

何かの理由で確定申告をすることになってしまった場合は、

ワンストップ特例は適用できず、改めて確定申告でふるさと納税の申告をしなければなりません。

 

 

確定申告をしなければならなくなる理由・・・

・医療費控除をすることになった

(参考記事:医療費控除の確定申告を(国税庁)確定申告書等作成コーナーで自分でする方法【2018(平成30)年分】

・住宅ローン控除(初年度)の申告をする
(当記事では住宅ローン控除の手順は載っていません)

・寄付先の自治体が6箇所以上になってしまった

・会社を退職し、年末調整を受けていない など

 

このような理由から確定申告をする場合は、

ふるさと納税のワンストップ特例の適用は受けられなくなるので、

確定申告することで初めてふるさと納税の適用を受けることになります。

 

もちろんそもそもワンストップ特例の申請をしていなかった場合も

確定申告しなければふるさと納税の恩恵は受けられませんね。

 

今回はそんな方に向けて、国税庁の確定申告書コーナーを使ったふるさと納税の確定申告のやり方をご紹介していきたいと思います。

 

 

【前提】

・収入は給与のみ

・年末調整は済んでいる

・紙で確定申告書を提出

(電子申告もできますがカードリーダーを買ったり準備が必要なことを考えると、毎年確定申告をしている方ではない限り、紙ベースの方がラクでしょう)

 

 

【用意しておく書類】

・源泉徴収票

・ふるさと納税の証明書(寄附金受領証明書)

・マイナンバーがわかる書類(ご自身と扶養家族のもの)

 

それでは、国税庁の確定申告書等作成コーナー(該当サイトにとびます)を

使った確定申告のやり方をご紹介していきます。

このコーナーを開きつつ、一緒に進めていきましょう!

 

 

確定申告書作成コーナーの手順

 

トップページはこうなっていますので、「作成開始」をクリックして入りましょう。

 

「印刷して書面提出する」

 

ここでは推奨のOSやブラウザが表示されますが、問題なければ、右下の「次へ」。

 

平成30年分を選択

 

1番左の「所得税」をクリック

 

左の「給与・年金」を選択

 

必要書類揃えたら「次へ」

 

生年月日を入れて、右下の「次へ」

 

ここにチェックを入れて、次へ

 

2箇所にチェックを入れて、次へ

 

寄付金控除にチェック

 

ここは、見本に従って、お手元の源泉徴収票の金額を入力します。

入力したら、次へ

 

ここも源泉徴収票に金額が入っていれば、その金額を埋めます。

もしどこも金額が入っていないようなら、1番下にチェックを入れて、次へ。

 

ここも該当箇所を入力していきましょう(支払者とは勤務先のこと)

 

確認したら次へ

 

訂正がなければ、次へ

 

「入力する」

 

「入力する」

 

ふるさと納税が1件だけなら↓その内容をこのように入力し、右下「入力終了」

 

ふるさと納税した先が何箇所もあるようなら、まとめてしまうこともできます。

下から3箇所(ふるさと納税の合計金額、寄付先の所在地、名称)を手入力します。

 

入力の確認をしたら、次へ進む

 

これは所得控除額であって、戻ってくる税額ではありません。

ふるさと納税した金額から2千円マイナスされていることが多いと思いますが、これで正解ですので、右下のOKを。

 

確認をしたら、入力終了(次へ)

 

この金額が戻ってくる税額です。

ここで確定申告書を見てみたいようなら赤枠をクリック。

次に進むときは「次へ」

 

「あり、なし」にチェックして、次へ

(「あり」の場合は、それぞれ扶養親族を入力するようになります。)

 

戻ってくるお金(還付金)を振り込んで欲しい口座の情報を入れます。

 

注意点は↓(国税庁HP抜粋、一部加筆してあります)

原則として、銀行(ゆうちょ銀行含む)、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合及び漁業協同組合の預金口座に還付金の振込みが可能です。ただし、一部のインターネット専用銀行については、還付金の振込みができませんので、振込みの可否について、あらかじめご利用のインターネット専用銀行にご確認ください。

 

 

氏名、電話番号などを入力

 

住所などを入力。

「提出年月日」は入れてもいいしですし、

空欄にしておいて、印刷後に手書きするのでも問題ありません。

 

マイナンバーを入れて、これで入力は完了です!

「入力終了」をクリックしたら、次は確定申告書の印刷に入っていきます。

 

 

 

印刷の準備

 

ここで印刷していきます。

 

印刷が完了したら、次へ進む

 

印刷した申告書の内、申告書A第一表(提出用と控用)に押印していきます(認印でok)

この「申告書A第一表」をクリックすると、確定申告書の押印箇所を教えてくれますので、

その通りに押印しておきましょう。

 

 

添付書類の準備

 

次に、添付書類を添付書類台紙に貼り付けましょう。

□源泉徴収票

□ふるさと納税の証明書(寄附金受領証)

□申告者本人の確認書類※

※ 申告者の本人確認書類の提示又は写しの添付が確定申告の都度必要です。(毎年必要)
本人確認書類の例は下の「添付書類台紙」にも書かれています。
・マイナンバーカードを持っている→マイナンバーカードのコピー(だけ)
・マイナンバーカードを持っていない→ ①通知カード + ②運転免許証、健康保険者証など
(注)配偶者、扶養親族の本人確認書類は不要です。

貼り付け方は、赤枠の辺りに本人確認書類を貼り、上に少しずらした位置(青枠)から源泉徴収票を貼るといいでしょう。
その他の添付書類はこの台紙の裏面に貼り付けます。

 

 

郵送の準備

 

あとは、郵送の準備です。

郵送先は所轄の税務署です。課や部門は必要ありません、「◯◯税務署 御中」で届きます。

提出(郵送)先の税務署は、申告書を印刷したときに最後のページの下の方に載っていますので、

それを切り離して封筒の宛先として貼り付ければokです。

 

 

封筒の中に入れるものは、次のものです。

①確定申告書

②添付書類の台紙

③返信用の封筒(切手を貼っておく)※

※ 後日、税務署の印が押された「控用」が返却されます。(この重さに対する返信用の切手を貼っておきます。)
送料(切手)はご自身の負担となりますので。

 

提出できる期間は、今回のように税金が還付されるケースであれば2019年1月から提出可能ですし、

早めに申告できれば税金の還付時期も通常より早いことが多いです。(通常は1ヶ月〜1ヶ月半ほどかかる)

 

以上です!

お疲れ様でした!

最後に、確定申告書を投函すれば終了です。

あとは還付金が口座に戻ってくるのを待ちましょう!

 

 

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

《関連記事》

『7月豪雨(西日本)』への支援・寄付が、ふるさと納税を利用してできる。

医療費控除の確定申告を(国税庁)確定申告書等作成コーナーで自分でする方法【2018(平成30)年分】

税理士は12月から繁忙期と言われるが、一体何をやっているの?

《編集後記》

確定申告の感覚を取り戻すためもあって自分の申告はクライアントより先に1/22にやりました。
すると還付金が2/1に振り込まれました。
税務署がごった返す前の早めの申告であれば、還付されるのも早いです。

《兄弟日記7歳5歳》

トースターの中のパン、すぐ焦げるからよく見といて!と次男に言うと、
虫めがねを持ってきてくれましたw

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

 

 

◆この記事は執筆時点の想いをもとに書いています。
また、税制も執筆時点のものになっており、記事によってはその後の法改正が反映されていない可能性がありますのでご注意ください。



◆個別・単発の税務相談を承っております。自分の状況に合わせて相談したい!という方はこちらへ↓
個別・スポット相談



足立区北千住の『佐藤崇税理士事務所』
小さな会社様(従業員数5名以下)、フリーランス・個人事業主様に特化して税務サービスを提供しています。
■ 佐藤崇のプロフィール
■ 個別・スポット相談
■ 顧問契約_法人・会社
■ 顧問契約_フリーランス・個人事業主
■ 執筆・取材・出演のご依頼
■ 税理士受験生と税法大学院について語り合う会
■ はじめての会社_入門記事まとめ


Follow me!