こんにちは、東京都足立区の税理士_佐藤@zeirishi_satoです。

 

こちらでは、会社(法人)に関する記事をまとめています。

【はじめての会社_入門記事まとめ】

ということで、これまで私が書いたブログ記事のうち、会社に関するあれこれの入門編にあたる記事をピックアップしてあります。

 

・会社の税金について(初歩的な)知識をつけたい方

・法人成り(法人化)を考えている

・会社を経営して間もない方

・経営者として長いけど、税金のことは丸投げしていた

・実は、仲間から(税金について)頭一つ抜け出したい!と前から思っていたあなた

 

そんなあなたにまず初めに読んでいただきたい記事を集めました。

そもそも複雑な内容の記事はここには載せていませんし、小難しいものは最大限かんたんに書きました。

 

税金は、知っていれば得したはずが知らなかったばっかりに・・・ということがよくあります。

 

一記事でもお役に立てたら嬉しいです!

 

 

会社設立 登記・決算日・資本金

 

いざ自分の会社を設立しようとすると、いろいろ迷うことがあると思います。

会社設立にあたって事前に考えておきたいことをまとめていますので、どうぞ!

株式会社を設立するまでに決めておくこと6つ。初めて株式会社をつくろうと考えている方へ。

 

《重要》資本金いくらにしたらいいいか問題↓

▪会社設立するとき資本金いくらにしたらいいか。消費税と借入と対外的信用のメリット3つ

 

決算日はいつにしたらいいか↓

▪会社の決算日を決めるポイントはこの3つだけで充分!一応、会社設立後に変更することもできます。

 

配偶者がいるんだけど・・・↓

▪家族(配偶者)を役員に登記すべきかどうか。従業員として働いた方がメリットあるかも?

 

おまけ

▪決算日の変更は登記不要で簡単にできる。けどあまりオススメしない理由。

▪『印鑑証明書・登記事項証明書(謄本)・納税証明書』を取れる場所は?会社と個人で異なります。

▪【図解】雇用保険と労災保険を合わせて「労働保険」。その労働保険料の計算のしくみ。

 

 

 

節税

 

気になるのはやはり節税でしょうか

私も大変興味があります ^^

節税の第一歩は、経費をもらさないこと 給与額の設定です!

▪領収書がなくても経費にできる。メモに残しておけば大丈夫!あと理想は・・・

▪【所得分散で節税】配偶者(家族)に給与を払いましょう!

▪なぜ社長の家族の給与は月8万円(年収96万円)にすることが多いのか?その理由は5つある

 

役員報酬・給与の設定が節税の第一歩と言えます。
ですが、その役員報酬には法律の大きな縛りがあります↓

▪役員報酬額を変えるなら期首から3ヶ月以内に決めましょう!シミュレーションも忘れずに。

 

節税せつぜい言うけど、どれくらい効果あるの?ってときは↓

▪その節税できた金額を「売上金額」に直すといくら分になっているのか計算してみよう

 

 

節税&貯蓄

経営者・フリーランスであれば自分のお金(退職金)の備えは自分でしなければなりません。

そんなときにいつもお話するのが、「小規模企業共済」と「経営セーフティ共済」です。

節税しながら貯蓄することができます。↓

▪【小規模企業共済】で節税&退職金。会社経営社でもフリーランスでもできる!

 

経営セーフティ共済は、小規模企業共済より少し注意する点があります。↓

▪【経営セーフティ共済】(倒産防止共済)の加入メリットと注意点を5つずつまとめてみます。

 

退職金?天下り?渡り鳥?

▪退職金は税制上たいへん有利。そのメリットを4つ|使わない手はありません!

 

おまけ

よく見聞きされるのではないでしょうか。
中古車を買うと節税になると。。。

▪4年落ちの中古車を買うと節税できる!?減価償却費を大きくとれるが、下取り車がある場合には売却益があるかも。

 

 

 

・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_・_

途中ですが、この記事を書いたのは私です。→佐藤崇のプロフィール

↓続きます。

 

 

 

消費税

 

赤字であれば法人税は課税されません。
が、
赤字でも消費税はかかります。

▪消費税は赤字でもかかる!?消費税の仕組みを理解しましょう

 

でも、消費税をそもそも納めなくてもいい会社があります↓

▪消費税がかかる売上1000万とは。今現在の「課税売上」を把握できていますか?

 

税金には中間納付といって、決算時以外にも納めることがあります↓

▪消費税の中間納付が発生するタイミングは?納付の時期と金額をざっくり把握しておきましょう。

 

納める消費税の計算方法は大きく分けて2つあります↓

▪【簡易課税】ならいつでも消費税額を自分で計算できます!その計算方法とは?

 

増税に伴い日本でも導入される軽減税率、この経費は8%or10%?

【軽減税率のまとめ】テイクアウト、外食、お酒…何が消費税8%で10%なのか? 〈対象品目・具体例とともに〉

 

 

 

融資・借入

 

事業運営上切っても切り離せない!?融資についてです。

▪私は、会社でもフリーランスでも事業を始めた方には借入・融資をオススメします。その理由は2つ。

▪日本政策金融公庫に借入の申込み→融資を受けるまでの流れ&提出する書類【個人・法人共通】

 

粉飾・脱税ダメ

粉飾決算とは?ダメだとわかっていてもやってしまう理由。

 

 

よく質問されること

 

法人税って結局いくら払うの?税率って何%?

▪法人の税率(実効税率)をざっくり覚えて、支払う税金を(頭の中で)計算できるようになろう!

 

会社の役員報酬には法人税ではなく、所得税がかかります。

【図解】所得税の計算のしくみ

 

パートさんの給与上げると税金増える?

年収103万・130万など。あれこれ引かれて結局手取りはどのくらいなの?|パート・アルバイトの税金

 

お金が出ていっているのに何で経費にならないの?

▪借入金を返済しても、Suicaにチャージしても経費にならない・・・他にもお金を払っているのに経費にならないものって?

 

税金に時効ってあるの?

税金(国税)の時効まとめ。3年、5年、7年。

 

日本にある会社のうち7割は赤字って聞いたけど!?なんでどうして?

▪会社のうち70%は赤字だって!?役員報酬の適正額を決めて節税した結果そうなる。

 

 

個別税務相談

 

一般的な話はある程度わかった(たぶん)・・・、でも自分の状況に合わせた話を聞きたい!
という場合は、個別にご相談を承っております。

継続的な契約ではなく、1回60分で完結するサービス(有料)です。
わたくし佐藤がお会いして直接お話をお聞きします。

お申込みの際はこちらから!

個別・スポット相談の申し込み